今日も雨ですね。
社員1号機はお留守番ですが、社長は弘前の農家さんのもとへ出張中です。
アズシードファーム計画が着々と進んでおりますよ〜。
さてさて、今年の春からスタートしたこのアズシードファーム計画、
弘前の農家さんご協力の元、この3ヶ月ほど進めて参りました。
私どもも、毎月弘前に通っては、農家さんのお宅にお邪魔して畑仕事をやらせて頂きました。
その途中経過などを写真を交えながら少しお話しします。
まずは5月、苗植えに伺った際。
私どもも初めての取り組みで、どうなるかワクワクのスタートでした。
実証では、酵素水を撒いて育てる酵素畑と同条件で通常と同じ水やりをする通常畑で
同じ作物を植えて比較します。
酵素畑の方では、入浴用酵素を10,000倍に希釈した酵素水を毎回の水やりの際に、
撒いてもらいます。
その他は、酵素畑、通常畑共に同条件。場所も同じ敷地内の隣のブロックで行います。






5/27 植えてから一週間。まだ大きく変化はありません。
【通常畑】




【酵素畑】




6/23 酵素畑と通常畑で変化が!
今年5〜6月青森の方では、例年よりも気温が低い日が続いたようで、
この寒さに作物たちは生育が遅れているそうで。。。
【通常畑】
通常畑の作物たちは、心なしか元気が無いように見えます。。。




【酵素畑】
酵素畑の作物は冷えをもろともせず、順調に育っています。
協力農家さんもこれにはびっくりされていました。




また、この日は、秋になる毛豆の苗植えも行いました!


7/2 とうもろこしやジャガイモの花に顕著な違いが!
とうもろこしは、実は寒さに弱いとのことで、寒くて生育が良くないと子孫を残すために、
背丈が伸びきらないうちに早々と花を咲かせてしまうそう。。。
生育状態が通常の場合、背丈180cmほどまで伸び切ってから花を咲かせるそうで、
通常畑のとうもろこしは120cm程で花を咲かせています。
農家さんのお話だと、おそらく粒が不揃いのものが出来るのではとのことでした。
また、ジャガイモの花のつき方も通常畑と酵素畑では違うとのこと。
収穫時に収穫量にも差がありそうですとのこと。
【通常畑】
とうもろこし、確かに背丈が伸びきらないうちに花が咲いていますね。
ジャガイモの花、少し紫が薄いですね。花弁も控えめな感じがします。




【酵素畑】
とうもろこし、まだ花は咲いていません。
ジャガイモの花、紫が濃い感じですね。ちょっとアングル違うから分かりづらいですか??




7/12 いよいよ実って参りましたよ!
【通常畑】



実ってきました!



【酵素畑】








7/18 収穫が楽しみになって参りました!
酵素畑、通常畑ともに順調に育っています。酵素畑の方が幾分早めに収穫できそうとのこと。
楽しみですね〜!
【通常畑】









【酵素畑】









…という感じで、農業の実験を進めております。
ちなみにこの野菜たち、実は今年試験的にですが、販売を考えております。
準備が整い次第、まもなくお知らせできるかと思いますので、
興味がある方は当ブログや弊社SNSをチェックお願い致します!
それでは!